音楽のある暮らし

医療事務 ナッツ先生のプロフィール写真

医療事務 ナッツ

医療事務として働くわたしは、日々の業務の中で健康の大切さを実感 し、自分の心と体が喜ぶことを大切にしています。 美味しいものを食べて、好きなものに触れて、心が満たされる時間を過ごすこと。 そして、日々の生活に取り入れられる健康情報を実践し、 共有することで、笑顔で過ごしたいと思っています。 一緒に、心も体も満たされる毎日を送りましょう!

音楽のある暮らし

 

はじめまして。受付事務のナッツです。この薬局に入ってから、かれこれ何年が経ったでしょう…いつの間にかすっかりお局に。

私は父も母も歌や楽器が趣味という中で、自分もピアノ大好き、いつでも音楽がある中で育ちました。

誰でも生まれた時から身近にある音楽ですが、皆さんはどんな音楽が好きですか?身近にある音楽の力を感じた事はありますか?

私は若い頃老人ホームで歌の伴奏のボランティアに行っていた時、その音楽の力を実感したことがありました。

ホールに集まってくる利用者さん達の表情や体調は様々ですが、その歌の会を楽しみにしている方は多く、いざ始まれば懐かしい歌を聴く事で昔に戻ったようなキラキラした表情を見せ、声を出したり体が動いたり…いつの間にか盛り上がって、皆さんたくさんの思い出と共に気持ちまで若返る瞬間がそこにありました。

音楽療法は非薬物療法の一つとして、医療機関などの現場でも取り入れられていますが、認知症や障害を持つ方に向けて行われる専門的なものではなくても、音楽に触れることは老若男女問わず人の心に作用し、リラックス効果や活動的にさせる気持ちなど、あらゆる場面で効果が得られるものだと感じています。

その時の気持ちに合わせ、この曲を聴くとリラックスできる、気持ちを高めることができる。自分にとっての応援歌で一日の始まりやここぞという時のスタートを切る…そんな自分の味方となる音楽を見つけて、自分の生活の中に音楽を意識的に取り入れてみるのもいいのではないでしょうか。ちなみに私はKing Gnuや椎名林檎のライブで元気をもらい、クラシックを聴いてリラックスしている毎日です!

歌っても奏でても、もちろん聴くことでも簡単に取り入れられるセルフ音楽療法、おすすめです。