
薬剤師 わーちゃん
ダンスとヨガを愛する薬剤師わーちゃんです! 「健康」とは、体が元気なだけでなく、心が満たされている状態のこと。 薬剤師として、お薬や健康に関する専門知識はもちろん、 大好きなダンスやヨガを通して、 あなたの心身の状態に合わせた最適な健康プランをご提案します!
皆様こんにちは!
ダンス・ヨガが大好きな薬剤師のわーちゃんです。
GWも終わり季節の変わり目、そろそろ疲れが出てくる時期。
新しい人間関係の中でストレスを少なからず感じている方もいるのではないでしょうか。
この【ストレス】と上手く付き合えたら、心も安定し日々への向き合い方がかわりますよね?
今回は【ストレスコントロール】について着目していきたいと思います。
ストレスとは「心が感じるプレッシャー」のことです。
例えば、仕事が忙しかったり、人間関係で悩んだりしている時。
この時に生じる不快な気持ちや身体の反応がストレスです。
このストレスは悪い面だけでなく、ある程度あった方がパフォーマンスが発揮出来る時があります。
それは会議で発表をする時や試験の時。集中力を高めたりやる気をひき出してくれるのです。
ですが、このストレスがかかった状態が長引くと心と身体が頑張りすぎている状態に。
気がついたら体調を崩していた、というようになってしまうのです。
そんなストレスと上手く付き合い、コントロールするポイントは2つあります。
それは
①ストレスが出ているサインに気づくこと
②自分に合ったストレス発散方法を知っておくこと
です。
①ストレスが出ているサイン
例えば気持ちが落ち込んだり、イライラしたり→心のサイン
食欲がなくなったり、頭痛や肩凝りがする→身体のサイン
と、体調を本格的に崩す前にある程度サインが出ます。このサインを早めに気付き、休息をとりましょう。
②自分に合ったストレス発散方法
ストレスの発散、休息の取り方は、人によって違いがあり、どれを心地よいと感じるかも異なります。
例えば
◾️誰かに話す、相談する→人とコミュニケーションをとる
◾️運動をする、出かける→身体にアプローチする
◾️絵を描いたり、映画、ドラマを見る→没頭したり想像力にふける
と、発散の仕方にも種類があり、自分が何をした場合、回復が早いかを知っておくことも大切です。
因みにわーちゃんは、絶景写真集や絵画集を見たり一人創作ダンスをしたり
…圧倒的に想像にふけることが、発散方法です!笑
良くも悪くも働くストレス。だけど、それは私たちに心身の状態を伝えてくれる大切なサインです。
ストレスを味方に変えて、日々の生活を心地よくしていきましょう。