
事務長 かん君
はる薬局グループ事務長のかん君です! 「医療や健康は難しい」と思っていませんか?医療事務のプロという立場から、医療の専門用語や医療費・保険の仕組など、解り易くお伝えします!「わからない」を「わかる」 に変える、あなたのホッとステーションを目指します。
おはこんばんちわ!事務長の中澤 勘 です。
「おはこんばんちわ!」って知ってる人どのくらいいますかねぇ?💦
このコラムをどのタイミングで皆さんが読んでいるかわからないので、どのタイミングでも大丈夫であろう挨拶として「おはこんばんちわ!」を選択しました。これは、自分が小さいときにアニメでやっていた、今は亡き巨匠!鳥山明さんの作品、「Dr.スランプアラレちゃん」で出てきたフレーズです!自分と同じ世代の方は知っているかもですね。
さて、コラムを自分も読んでいて、あっこちゃん、はじめちゃん、徳さん、とても素晴らしすぎる内容と文章だったので、ここいらで自分が、ちょっと色合いを変えようと筆を執りました。まず、この三人に言いたいことがあるので、伝えておきましょう!
あっこちゃんは、その人柄の良さと優しさが出ていて、あっこちゃんらしいと思いました。エレガント!!!ですが・・・はじめちゃんと徳さん!らしくないよ!かたぁく、真面目な感じに、しかもうまぁく文章がまとまりすぎ!!二人とももっともっと面白い引き出しばかりの愉快なおじさんなのにぃぃ!次回の二人のコラム、らしくなることを期待してますよぉぉぉ!!っと二人の次回のコラムのハードルをめちゃくちゃ高くしたところで、本題に入りましょうか!
さてさて、最初なので、自己紹介します。改めまして事務長かん君こと中澤 勘(なかざわ かん)と申します。まずは名前の勘ですが、珍しいでしょう?名前を付けてくれた両親に感謝です!いまだに同じ漢字同じ読みの方にお会いしたことも、見たことも、聞いたこともありません。漢字が違っておなじ読みの方は片手で数えるくらいいましたけど。そして何より覚えやすい!珍しいのでインパクトもあるようです。
名前の由来って、小学校の時に課題で出たりしませんでしたか?自分もそこで、勘の由来を知りました。皆さん「武田信玄」はご存じですか?戦国大名で、山梨、長野のあたりを収めていた大名です。父がその武田信玄の参謀を務めていた、「山本勘助」という武将を好きで、その山本勘助の一字を取って「勘」としたそうです。ちょうど自分が小学生ころに大河ドラマで「武田信玄」を放映していました。中井貴一さんが武田信玄役で西田敏行さんが山本勘助の役だったと思います。自分も大河ドラマ「武田信玄」を子どもながら一生懸命見て、また、小学生用の歴史漫画の「武田信玄」を読んで、そのころの歴史や、武田信玄、山本勘助に心ときめいていたなぁと思います。自分の名前の由来から、歴史に特に戦国時代に興味を持ったことで、割とその後の人生で歴史、特に日本史に関してはスムーズに勉強できたなぁと思います。その後成人してから、内野聖陽さんがやはり大河ドラマで「風林火山」の主演をされたときも楽しく拝見していました。また、父は、この先グローバルな世界で活躍できるようにと、KANって外国の方でも呼びやすいだろうということでこの名前を付けたそうです。が、実際自分は、いまだにパスポートも持ったことがない、日本から出たことがない人間でして、父の想いとは違ったところになってしまっていますが、「勘」という名前はとても気に入っています。両親に感謝です。
話は変わりますが、自分は、片頭痛持ちで、小学校低学年のころから、頭痛に悩んでいました。年に1回から3回くらいは、かなりきつい頭痛に襲われ、吐き気を伴い動けない状態になったりします。最初は、母からバファリンやイブといった市販のお薬をもらって飲み、成人してからも、市販薬で対応していました。最近だとロキソニンもOTCで発売されており、頭痛になるとロキソニンを飲んでいました。ですが、2024年にふとしたきっかけで、薬局の隣の鈴木慶やすらぎクリニックに片頭痛の治療でかかることにしました。片頭痛に関して予防薬を処方してもらいました。するとどうでしょう!頭痛になる頻度が、格段に減り、今ではロキソニンに関して片頭痛では一切飲むことはなくなりました。自分は、このはる薬局に入社してもうすぐ8年になりますが、もっと早く片頭痛の治療を受ければ、もっと片頭痛から解放されて痛みを感じずに過ごせる時間を増やせたのではないかって今では思います。人それぞれによって、治療することによっての改善具合は違いますが、今もし、治療することなく片頭痛に苦しんでいる方がいらっしゃるようでしたら、是非お近くの頭痛外来に足を運んでみてください!
さぁて、好きに書いてきましたが、まずは私の名前「勘」、憶えていただきましたか?そして改めてご自身の名前の由来、聞ける方がいる方は聞いてみてください。そうではない方は、是非想像してみてください。
そして片頭痛の方は、是非、治療を、予防を試してみてください!
あと、薬局でYouTube始めました!「薬剤師社長 ねもっちゃんの部屋」というタイトルです。この名前で調べると出てきます。それにも出演していますので、もしよろしければご視聴していただけると、そしてコメントを頂けると幸いです。
それではまた、次の機会に・・・