甘いものがやめられない!その原因は?

薬剤師 アッキー先生のプロフィール写真

薬剤師 アッキー

薬剤師アッキーです! 漢方薬のスペシャリスト!オーソモレキュラー療法にも精通し、食事・サプリメント・ライフスタイルなど、多方面からあなたの健康をサポートいたします。はる薬局グループのInstagramを担当しておりますので、DMからのお問い合わせもお待ちしています!

食後のデザート!いつもチョコレートや飴をバッグに常備!

 こういった感じで、甘いものがやめられない方いませんか?これ、栄養不足が原因かもしれません。

 

1.タンパク質不足

ストレスを感じているときに甘いものを食べると、幸せホルモンの「セロトニン」が分泌されて、一時的にリラックスできます。しかし、これはあくまでも一時的なものなので、セロトニンのもととなる、タンパク質をしっかり取り入れることが大切です。

 

2.鉄不足

私たちの体は、「ミトコンドリア」というエネルギー工場で、栄養素からエネルギーを作りだしています。この工場を動かすために、「鉄」が必要になります。鉄が不足すると、エネルギー工場が動かず、エネルギー不足となり、すぐにエネルギーになる甘いもの(糖分)を体が欲しがるようになります。

 

3.マグネシウム不足

甘いものの中でも、特にチョコレートを食べたくなる方は、「マグネシウム」が不足しているかもしれません。マグネシウムは、エネルギーを作るときに必要なミネラルなので、エネルギーを作るためにマグネシウムを補給しようとするため、チョコレートが食べたくなります。

 

甘いものが食べたくなった時は、栄養不足かも?と考えてみて、不足している栄養を補いましょう!

 もし、甘いものが食べたくなったら、代謝が良い14時~15時ごろにとりましょう!